社 名 | 株式会社ひなた |
---|---|
本 社 | 〒733-0001 広島市西区大芝1-24-23-1F 販売/レンタル/総務/人事 |
訪問看護リハビリステーション ひなた庚午 | 〒733-0871 広島市西区高須1-11-19 訪問看護/訪問リハビリ |
訪問看護リハビリステーション ひなた吉島 | 〒730-0825 広島市中区光南2-3-45 訪問看護/訪問リハビリ |
児童発達支援・放課後等デイサービス ひなた観音 | 〒733-0036 広島市西区観音新町1-2-21-1F 児童発達支援/放課後等デイサービス |
TEL(代) | 082-230-7182 |
F A X(代) | 082-836-7192 |
メール | info☆apralliance.com (☆を@に変えて送信お願いします) |
設 立 | 2012年6月 |
資 本 金 | 1,000万円 |
従 業 員 | 62名(役員、パート含む) |
代 表 者 | 代表取締役社長 小田 康博 |
顧 問 | 税理士法人長谷川会計 (税務、財務) 長谷川経営管理センター(労務) 社会保険労務士西田事務所 (労務) 他、顧問弁護士 |
ホームページ | apralliance.com kango-riha.com hinata-h.com hinata-a.com |
主な事業内容 |
ヘルスケア事業
省エネ事業
在宅事業 医療/看護/リハビリ障がい児通所支援事業 児発達支援/放課後等デイサービス |
加盟団体 | |
沿 革 | 2012年6月 アプライアンス株式会社 創業 小田康博 代表取締役 就任 2014年6月 本社を楠木町へ移転 2015年7月 「株式会社ひなた」に社名変更 2015年10月 訪問看護リハビリステーションひなた庚午 開所 2017年5月 ひなた庚午を高須へ移転 2018年4月 本社を大芝へ移転 2019年3月 児童デイサービス未来 開所 (事業譲渡) 2020年1月 「放課後等デイサービスひなた宇品」 に名称変更 .. .. ... ... ...(旧) 児童デイサービス未来 2020年7月 訪問看護リハビリステーションひなた吉島 開所 2020年11月 放課後等デイサービスひなた宇品 閉所 |
パワーハラスメント/セクシャルハラスメント(以下、ハラスメント)は、人格や尊厳を傷つけるばかりか、職場の環境も悪化させる問題です。
株式会社ひなた(以下、当社)では、その様なハラスメント行為は断じて許しません。また見過ごすこともしません。実際にその様なハラスメントに気付いたら、すぐに担当窓口に相談してください。当社は、ハラスメントのない、また、すべての職員が互いに尊重し合える、安全で快適な職場づくりに取り組んでいきます。
このため、管理職を始めとする全職員は、これから実施する研修などにより、ハラスメントに関する知識や対応能力を向上させ、そのような行為を発生させない、許さない企業風土づくりに取り組んでいきます。
当社は、ハラスメントなど、個人の尊厳を損なう行為を許しません。また、それらを見過ごすことも許しません。
当社の職員は、ハラスメントなど、個人の尊厳を損なう行為を行ってはなりません。
当社は、ハラスメントなどの解決のために相談窓口を設け、迅速で的確な解決を目指します。相談者や、事実関係の確認に協力した方に対し、不利益な取扱いは行いません。また、プライバシーを守って対応します。
株式会社ひなた(以下、当社)では当社の経営理念に基づいて、役員始め職員一同が遵守すべき規程を制定し、職員全体のコンプライアンスの意識を高め、社会的信用の向上を図ります。もし役員及び職員がコンプライアンスに反する行為を行った場合、 迅速に対応し、問題解決を図ります。
コンプライアンスとは、法令、条例、規則等、明確に文章化された社会ルールの遵守に加え、明確化されていない社会通念上の倫理・モラルの遵守をいいます。
我々は、国内外の法令、定款、規程やその精神を尊重し、これを遵守し、社会人としての良識と責任を持って行動します。
我々は、すべての人々の人格・人権を尊重し、いわれなき差別・セクシャルハラスメント・パワーハラスメントなどの行為を行いません。また、ハラスメントを放置せず健全な職場環境を維持します。
【処遇改善加算】
当法人が運営する、児童発達支援と放課後等デイサービスでは、
処遇改善加算、特定処遇改善加算を算定しています。
処遇改善加算について詳しくはこちらをご参照お願いします。
①資質の向上
②労働環境・処遇の改善
③その他
× close