介護プレゼン会のお疲れ様会、2人バージョンスタートしました^_^ 19時スタート組と22時スタート組で我々後者です!
ご卒園おめでとうございます^_^ ぷれいすくーるちゅーりっぷ幼稚園、卒園式からの謝恩会。 退職された先生も式に参加頂いたり、 謝恩会もお手伝い頂いている保護者様もありがとうございます。 お弁当では森さんもお願いばかりですみません〜今年もありがとうございます!
さて、医療、看護、介護、障害福祉、販売にも関わる私のセオリー 保育に関わる事、幼児教育も展開しているのでひとつご紹介します 自然に実践している人もいますが、 色んな性格、環境の方がいるので・・・ ~こんな時どうする?~ 一発目の間違いで、いきなり・・・ 「コラ!○○をやったらダメでしょ!!」 分かります。 子供がルールを守らなかったら言ってしまう、 ダメなものはダメ。 お気持ちはすごく分かるんですけど、 実は子供の心に染み込んでいかないんですよね。 そればっかり言ってしつけていると、 ダメと言わない人、つまり 誰も見ていなかったらルールを守らなくてもいい。 と、なっ …
3月21日、中区介護支援専門員連絡会さん主催 事業所PR会に向けた個別勉強会始まりました^_^ 共催:広島市域通所サービス連絡協議会
広島市域通所サービス連絡協議会主催、森 浩昭先生をお招きしての障害福祉講演会&懇親会は大盛会のうちに幕を閉じました^_^ 昨晩役員さんと振り返りを行う中、来月のプレゼン会、新しい企画等次に繋がる打合せとなりました。 その際のキーワード『魅力』 強みでなく、魅力。とても響きました。 本講演会が【お互い様】を受容できる社会のきっかけとなり、三方良しの考えがもっと広まり皆さんのお役に立てれましたら幸いです。 こうして運営できるのも会という器で活動させて頂き、そして関わってくれる方、応援してくれる全ての皆さんのおかげです。 会員さんも、そうでない方も起こし頂きました皆さん、叶わなかった方も誠に …
第8回ひろしま次世代政経懇談会 2017年7月6日(木) 開催決定! 公開のOKが出たのでアップします(^^)/ 豊島 岩白先生が選挙年を除き毎年開催しております、 同世代経済人の皆様との懇談会であり、 毎回ゲストをお招きしての講演会「ひろしま次世代政経懇談会」が上記にて開催決定致しました! また、2017年は議員在職10年という節目の年でもあり、これまでご縁を頂戴した皆様への「感謝の集い」 としても位置付けられており、お一人でも多くのご参加を願う次第でございます。 岩白さんの大ファンの一人として、経済人としてしっかり邁進してまいります! 詳細はFBやお会いしてお知らせさせて頂きます。
今期、来期の広島市域通所サービス連絡協議会の打合せと弊社勉強会の打合せ&忘年会をいつものヨナヨナさんで^_^ 会話が弾む弾む! いつもありがとうございます! そして画像整理していたらこんなものが! 4支部青年部、忘年会実行委員会のだー
普段あまり出てない西田英俊さんを独り占め…あら!?隣にのりぴーが!笑 先生ともお話になった、自主性。 TKC経営者の四季より 劇団の仲間とともに電設資材メーカー未来工業、創業者 山田昭男 氏 劇団時代に「良い演技が出来るのは、一人ひとりが自分で考え取り組んだ時」と 思った経験を経営に生かしたいと考えました。 「常に考える」という標語を掲げ、社内のいたるところに貼りました。 「『考えろ』という命令・指示ではなく、『考えよう』という呼びかけでもない 誰かに言われたからではなく、自分の意志で、自発的に考える事が大切なのです。」
本日は、新庄保育園とぷれいすくーるちゅーりっぷ(幼稚園)のクリスマス会^_^ ご寄付頂きましたモニュメントのおかげや恒例のサンタクロースさん、お菓子の家(大堀(聖)園長作)でクリスマス会がバッチリ映えますね! ご寄付頂きました、中岡ひでちゃん、スパッチオ三原店長ありがとうございました! 追って活動報告致します! うちの子ども達3人も関連の新庄保育園に通わせていますが、いい保育園だ〜^_^
豊島 岩白先生後援会 役員忘年会にて庚午の先輩方と懇親を深めさせて頂いてます^_^ さて、話は変わりますがハチドリのお話知ってますか? 小さな一歩を踏み出す時。 一人の百歩より、百人の一歩。 と慣用句がしばしば使われると思います。 状況によっては、一人の百歩を優先する時もあるでしょう。 基本は、小さなことからコツコツと。 一人の百歩を大切にしたいです。 なんだかお上の広く浅く徴税する様な・・・おっと口が滑りました。 さて、私は、組織運営、人財共育、環境問題でも同じように考えています。 その中で必要になってくるのが、リーダーシップ。 現代では、百歩を超え、千歩なんて方 …
× close