http://apralliance.com/archives/4284
http://apralliance.com/archives/4286
全国各地でノロウイルス食中毒が発生しております。
静岡県はノロウイルス食中毒警報を発表する事態に・・・
食中毒予防はとにかく、つけない、増やさない、やっつけるですが、
しっかりとノロウイルス対策はできていますか?
次亜塩素酸水プーキープロケアなら、
簡単確実にノロウイルスからお客様、利用者様だけでなく、
働かれているスタッフさんやお店を守る事ができます。
O-157、サルモネラ菌などの食中毒対策から、
インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症対策に。
食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、
体内へ侵入することによって発生します。
食中毒を防ぐためには、細菌などを食べ物に「つけない」、
食べ物に付着した細菌を「増やさない」、
食べ物や調理器具に付着した細菌やウイルスを「やっつける」
という3つのことが原則となります。
その基本的な方法は、次のとおりです。
洗う!分ける!手にはさまざまな雑菌が付着しています。食中毒の原因菌やウイルスを食べ物に付けないように、次のようなときは、必ず手を洗いましょう。
また、生の肉や魚などを切ったまな板などの器具から、加熱しないで食べる野菜などへ菌が付着しないように、使用の都度、きれいに洗い、できれば殺菌しましょう。加熱しないで食べるものを先に取り扱うのも1つの方法です。焼肉などの場合には、生の肉をつかむ箸と焼けた肉をつかむ箸は別のものにしましょう。 食品の保管の際にも、他の食品に付いた細菌が付着しないよう、密封容器に入れたり、ラップをかけたりすることが大事です。 |
|
低温で保存する!細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になりますが、10℃以下では増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下では増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないためには、低温で保存することが重要です。肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。なお、冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しますので、冷蔵庫を過信せず、早めに食べることが大事です。 |
|
加熱処理!ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。 ふきんやまな板、包丁などの調理器具にも、細菌やウイルスが付着します。特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう。台所用殺菌剤の使用も効果的です。 |
手に付着した細菌やウイルスは、水で洗うだけでは取り除けません。
指の間や爪の中まで、せっけんを使って正しい方法で手を洗いましょう。
× close