飲食店の皆様! 広島で質の高いゴキブリ駆除、食中毒・感染症対策は アプライアンス株式会社へお任せ下さい! withウィズはこんな悩みを抱える飲食店オーナー、 管理者の方に選ばれています。 1.駆除しても駆除しても厨房のゴキブリが減らない。 2.駆除のつど休みに出勤し、駆除後の後に片付けをするのが面倒だ。 3.煙霧剤を使う時は養生シート、火災警報のスイッチを切ってもらうなど、 手続きが面倒だ。 そんな飲食店様は今すぐお電話下さい! おかげ様で 飲食店をはじめ、病院、学校、 食品工場、カラオケボックス 5万超件!出荷台数20万台稼働中!! ウィズが選ばれ続ける理由はこれ …
感染症対策において、呉市幼稚園協会様、推奨商品でもある 「プーキープロケア」は、圧倒的な消臭力でも評価を頂いています。 送迎車の感染症対策だけでなく、ニオイ対策も相談を頂きますが、 プーキープロケアを空間、シート、天井などにさっとスプレーするだけで 一瞬で無臭に変えます。 布製のシートは特に汚れや臭いが染み込みやすいので お手入れが大変ですが、プーキープロケアならスプレーするだけ! ※汚れは落とせません。 市販の消臭剤などのごまかすマスキング法ではないので 嫌な臭いと混じったり、元のニオイが出てきません。 除菌消臭後は水に戻る為、先生、園児さんにも安全です。 手すりなどもスプレーして感染症対策 …
メンテナンスフリーって楽ちんですよね。 あまりメンテのない製品はその効力事態「?」と思ってしまうのは 私だけでしょうか? メーカーのランドエコさんからのご案内です。 ゼロボックス(家庭用生ごみ処理機)のサポート担当からのお願いです。 故障なく快適に使うために、たまには「お手入れ」をお願いします。 ・増えたバイオ材は必ず取り出してください。 ここを参考にしてください。 http://www.zerobox.jp/setup.html ・かくはん槽の2カ所のフィルターが汚れていれば、清掃お願いします。 ・かくはん棒に絡みついたものがあれば取り除いてください。 ・中の四隅にかたまったも …
お問い合わせが増えてきたこちらのボックス・・・ これからの季節におすすめの、家庭用生ごみ処理機 「ゼロボックス」です! ゼロボックスとは 家庭から出る生ごみをバイオの力で分解します! 新開発した強力バイオ材のパワーで分解が速い。 私たちのバイオ材は生ごみの分解能力にすぐれています。 大手メーカーにないユニークな発想で長い時間をかけて「菌」を探し、育てました。 バイオの力で食物を強力分解するだけなので中身があまり増えません。 乾燥型の生ごみ処理機とは異なり、電気を多く必要としません。 省電力でエコマークに認定されています。 多くの納入実績があり、永くお使 …
もう、いろんな洗剤で使い分ける必要はありません。 フォーミュラG-510ジーファイブテンで家中これ一本! 多目的エコ洗剤の決定版、フォーミュラG-510ジィファイブテン、 用途が広いんです!! http://apralliance.shop-pro.jp/ フォーミュラG-510は濃縮洗剤のため、 水の希釈率を変えるだけで用途が拡がります。 現在、一般家庭の台所周辺の洗浄や車の洗車から外食産業及び 食品加工業、貴金属、ビル管理、宿泊施設、スポーツ・保養施設、 船舶・機械・自動車産業等のあらゆる分野で活躍していま …
4月に入園頂いた、ぷれいすくーるちゅーりっぷ(幼稚園)のママさんから こんな相談を頂きました。 「お弁当を持たせる際のおしぼりの臭い、除菌対策」 当園以外にもお困りの方がいるはずなので、 プーキープロケアの簡単な活用法をご紹介します。 1. ボールにプーキープロケア10倍希釈液を用意する。 2. そこにおしぼりを入れ、5分漬け置きする。 3. その後水分を絞り、お手拭き入れに入れる。 以上です。 たったこれだけで、お子さんがお弁当を食べる時に、お手拭きが臭くないですし、 何より細菌が繁殖していないので食中毒を防げて安全です。 ぷれいすくーるちゅーりっぷでは、外出時にプーキープロケアを 必ず持っ …
デイサービスセンターハーブの家を運営する株式会社ベルアージュ様から5月号の 「ハーブのかほり」が届きました! 危機管理、当社も注意していきたいです! M様、職員様いつもありがとうございます!
ファブリーズの消臭、除菌についてよくご質問頂きますが、 ヤフーニュースにこんな記事がありました。 「ウエットティッシュ」「ファブリーズ」に除菌効果はあるか? 〈週刊新潮〉 Book Cafe 矢来町ぐるり 5月24日(土)11時1分配信 サッとひと拭き、シュッとひと吹き、これだけできれいになるという謳い文句が受けている。 いまや、ウエットティッシュとファブリーズは潔癖症の人々のみならず1人1個、 一家に1本の必需品になりつつある。だが、果たして、どれほど除菌効果があるのか。 ウエットティッシュは数多あるが、日本衛生材料工業連合会(日衛連)が 定めた試験に合格しなければ、“除菌”と …
広島は、昨日と打って変って晴天です。 幼稚園や放課後デイの子供達も元気にお出かけしました! 例年中国地方は、6月7日頃から梅雨入りをしますが 気になるニュースがありましたのでご紹介します。 梅雨入り前から気をつけたい! 食中毒にかかりやすい人のNG習慣 ダイヤモンドオンライン (一部抜粋) そして、この時期に気をつけたいのは「食中毒」。冬の間には、ノロウィルスのような ウィルス性の食中毒が増えるが、これからは細菌性の食中毒が増えてくる。 食中毒件数全体の約7割を占めているのは気温が25℃を超える6月からの 4ヵ月間とされている。 危険度に反比例するように、私たちのコンディションが低下しやすい時 …
この季節になると、アプライアンス株式会社に 頻繁にお問い合わせ頂くのが、ゴキブリに関するお悩みです。 ●終業後毎日きちんと清掃をしているはずなのに どこからともなくチャバネゴキブリが来る。 ●食品ストッカー周辺に、見たことのない幼虫や小さい虫がいた。 ●天井の照明のところから、幼虫が落ちてきた。 ●忘れ物を取りに戻ったら、厨房・カウンターの上などのあちこちに チャバネゴキブリが動いていた・・・ ●地下の飲食店に見られる小さい虫が飛び回っている。 こんなお悩みなら、アプライアンス株式会社に相談・駆除依頼をして下さい。 問題の箇所を、調査し定期的に駆除します。 (初回1週間は毎日、その後は週に2回 …

× close