広島市の市立中学校10校でノロウイルスによる集団食中毒が発生しました。 感染者、感染の疑いがある生徒様および職員の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 また、お得意様やお引き合い頂いた皆様へプーキープロケアの欠品などでご迷惑をおかけしないよう細心の注意を払います。 ご承知の通り、ノロウイルスは予防対策が重要です。 せっけんで正しい手洗いし、次亜塩素酸水にて手指消毒、人が触れるドアノブ、手すりなどもしっかりスプレーをします。 次亜塩素酸水は塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を単純に水で薄めたものではありません。 特許取得済みの機器から生成した機能水です。 弱酸性なので小さな子供、高齢者が触れ …
お詫び プーキープロケア、次亜塩素酸水等につきまして、お問い合わせを多くいただき、お電話がつながりにくくなっております。 皆様にはたいへんご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 お時間をおいておかけ直し頂けますよう、お願い申し上げます。
広島の中学校10校で集団食中毒が発生しています。 感染の疑いがある生徒様および職員の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 また、お得意様やお引き合い頂いた皆様へプーキープロケアの欠品などでご迷惑をおかけしないよう細心の注意を払います。 ご承知の通り、ノロウイルスは予防対策が重要です。 せっけんで正しい手洗いし、次亜塩素酸水にて手指消毒、人が触れるドアノブ、手すりなどもしっかりスプレーをします。 次亜塩素酸水は塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を水でただ薄めたものではなく、弱酸性なので子供、高齢者が触れても安全で、インフルエンザ対策にも有効です。 以下はニュースの引用です。 & …
本日は、広島市域通所サービス連絡協議会 NWM 産学官部会 合同研修会 西区区民文化センターにて 「介護現場における 労務管理」 でした。 仕事のお得意先としてもみなさんと繋がっていますが、ある会員さんと研修後に製品の受け渡しの 約束をしていたのに最後まで現れませんでした。 多忙だからこれなかったのかな?と会社に戻っているとKさんから電話が。 Kさん 「もしもし、小田君!会場間違えて西区市域福祉センターに行ってしもうてから! しかも、介護福祉士会が講習しようたけそのまま受けてきたわ!」 私 「・・・笑」 さすがKさん持ってますね。 その後、中間地点まで来て頂いて …
ノロウイルスにはアルコール消毒は効果がありません。 この度の浜松市内で猛威を振るっているノロウイルス。 連日テレビ・新聞で報道されております。 感染源は学校給食に出されていた食パンで、製造工場の従業員トイレからノロウイルスが検出され、 感染源と特定されました。 20日、テレビ朝日系列のモーニングバードで、ノロウイルス対策には「次亜塩素酸水(じあえんそさんすい)」 が有効と特集して下さいました。 繰り返しになりますがノロウイルスには、「アルコール消毒」は効きません。 上記の次亜塩素酸水、または次亜塩素酸ナトリウム(ソーダ)が有効です。 しかしながら、ハイターなどの家庭用塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナ …
アプライアンス株式会社がご案内している除菌消臭水は、 「プーキープロケア」 です。 お間違いなく(笑)
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
1995年(平成7年)1月17日、午前5時46分。 阪神・淡路大震災が発生し、私たちの大切なものを数多く奪っていきました。 広島県呉市倉橋町でも、あの揺れの感覚を今でもハッキリと覚えています。 そしてテレビで見た光景も。 あの震災から、まもなく19年を迎えようとしています。 震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様へ、 改めてお見舞いを申し上げます。 震災からえた教訓を、私たちは生かせているのでしょうか。
本日は、NWM 中区・西区支部 「コミュニケーションについて」でした。 Y氏、N氏、I氏がコミュニケーションについてお教え下さいました! こちらの支部も3回シリーズ第2回。大変盛り上がりました! 先週の研修会に続き素敵なご縁と気づきも頂きありがとうございます! 参加された皆さんもありがとうございました! 介護関係の方はもとより、関係する私の周りの方!ご参加、ご入会 お待ちしております! 一緒に研鑽をつみ、広島、そして日本の介護を変えていきましょう! あ、私 小田康博やアプライアンス株式会社に関係なくても どしどしご参加、お問い合わせお待ちしております。 NWMとは (以下オフィシ …
突然ですが・・・ 当社は、いえ正確にいうと小田康博含め私たちは 株式会社、有限会社、個人事業主という3つの体系を有しております。 本日の事です。 社会福祉法人と営利法人による認可保育園について、 ある園長先生(理事長)がこう仰られていたそうです。 名指しで当社みたいな「営利法人が認可保育園を行うと、保育の質が下がる」といった 話を延々とされたそうです。 あくまでも、他者から聞いた事です。 もちろん、私の事を誰が何と仰ろうとご自由にして頂ければと存じます。 議論をする必要もありません。 私には生き方の信念、哲学があり軸がぶれません。 法人には理念があり、それを組織全体で(浸透し)実 …

× close